食品工場エアコン洗浄後の電気代の削減を計測

「船橋市のお客様」
食品工場の夏休み9日間に、冷蔵倉庫のエアコン電源回路に電力計を設置。
5日目に室内機と室外機の両方を洗浄、洗浄後の電気代の削減効果を計測しました。
setuden
次のグラフに示すように、洗浄後は35%低減を計測しました。
外気温度の平均値、洗浄前と洗浄後で、その差0.3℃と小さく、外気温の変動の影響は無視できる好適な試験環境でした。
食品冷蔵倉庫の電力変化(9日間)

次の写真は、洗浄時の室内機アルミフィンの汚れの様子です。
アルミフィンの汚れ

上記のデータを活用して全国的な規模で計算、節電事業を考察します。
日本全国の総年間電気代は、約20兆円、その内空調費の割合は約30%程度、6兆円と推定すると、その35%をロスが発生していると見做すと、2兆円規模となります。
その50%、少なくとも将来1兆円規模の節電事業を創出できると考えられます。

関連記事

  1. エアコン洗浄効果の試験、電力ロス19%を計測

  2. 室外機へ「エアマル節電塗装(節電効果のある塗料の塗布)」を行い、電気代の削減効果を試験しました。

  3. アミューズメント施設の「エアコン洗浄」による電気代削減効果

  4. 介護施設の「エアコン洗浄」 電気代削減はどの位か?

  5. 耐熱塗料の塗布

    省エネ10%、室外機に断熱塗料を塗布

  6. エアコン洗浄後の効果を瞬時に検査する方法の提案

テキストのコピーはできません。